Follow us!

Facebook Twitter

KNOWLEDGE

調理用語集

蛸・章魚
【タコ】

検索ページに戻る

現在、食用となるすべてのタコは、頭足類八腕形目無触毛亜目マダコ科に属する。

日本には無触毛亜目に属するタコが多数棲息しており、その数は50種とも60種ともいわれているが、流通にのり、食用とされているものの大半は、マダコ、ミズダコ、イイダコの3種で、そのほかにヤナギダコとテナガダコがいるものの、漁獲量はほんのわずかにすぎない。

日本のタコの年間消費量は、12万tで、これは世界のタコの消費量の3分の2にあたる。そのうちの約6万tは日本近海で漁獲して賄っている。

タコは上半分の丸い部分が頭のように見える。しかし、実はこれは胴であり、内臓や卵が詰まっている。そして、イカ類と同様、頭は脚(足)のすぐ上の、目のある位置にある。このように頭と脚(足)が付いている生物を、総称して頭足類という。目のある側が背中で、反対の腹側から出ている筒状の漏斗は、口ではなく、糞やスミを吐き出したり、移動時に海水を噴射する排水口である。

食の便利図鑑

日本の伝統食品を調べる
外食用語集
調理用語集
外食産業50年史