Follow us!

Facebook Twitter

KNOWLEDGE

検索ページに戻る

日本の伝統食品

なしふぐ
(長崎県・島原)

古来、命がけで愛されてきた「鉄砲」と呼ばれる愛嬌者

 くりくりした目、ずんぐりむっくりの姿、魚のくせに泳ぎはのろく、怒るとふくれっ面をする。
 なんとも愛嬌者だが、ご存知のように、テトロドトキシンという毒をもつ危ない魚である。それも青酸カリの数百倍という猛毒。毒性の強いものなら1尾の雌フグの臓物で、大人30人を死なせてしまうといわれる。そんな魚には近づかぬに限るが、そうもいかないほど旨いのが、フグの罪なところ。
〈あらなんともなや 昨日は過ぎて ふくと汁〉 芭蕉
 フグを食べたはいいけれど、不安がよぎる。翌朝、あら、大丈夫と胸をなで下ろす。俳聖の一句に、当時のふぐ食いの心境がにじむ。
 いかにその毒を避けて、美味を手に入れるか。ふぐ食いの歴史は、果敢な闘いの連続でもあった。
 古来「鉄砲」の異名を持つ危ないやつも、長崎県島原では、家庭の食卓にのぼるおかず魚である。

◎お問い合わせ:有家町漁業協同組合
◎住所:長崎県南島原市有家町石田8
◎TEL:0957-82-2806

Text:Mutsuda Yukie Photo:Hiroshi Ohashi

トラフグに匹敵するおいしさと言われるナシフグ。島原では「がんば」(棺桶)の異名を持つ。小ぶりで愛嬌のある顔をしているが、あなどれない毒をもっている。

晩秋から冬にかけて、ナシフグが旨くなる。漁が許可されているのは、全国でも島原半島西岸の橘(たちばな)湾、長崎県・熊本県漁区の有明海、それに瀬戸内海の一部の地域に限られる。

 

食の便利図鑑

日本の伝統食品を調べる
外食用語集
調理用語集
外食産業50年史